あかいろ情報系高専生の日記

情報系高専生のFE試験対策

はじめに

高専の情報系学科に所属する人間の個人的主観です.
この記事の文章には全部語尾に「知らんけど」が実はついています.
当たり前のことを書いているかもしれませんが,FE試験を全然知らない後輩などに向けた記事なので,有識者は見逃してくれると幸いです.

FE試験(基本情報技術者試験)とは?

IPA(情報処理推進機構)が提供してる国家資格である情報処理技術者試験の一つで,スキルレベル2に該当.

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験

ちなみに,スキルレベル1のITパスポートは簡単な上,「高専卒」の称号よりショボいと言われるぐらいの資格なので取るならFEからが推奨

それと,FEの勉強してたら顧問の先生に「勉強しなくても取れて当たり前」と言われたのですが,自信があれば応用から受けてもいいと思います.実際,応用から受けている人も周りにいました.ぼくは無理です

勉強前に見たサイト

h-sby.hateblo.jp

僕は試験勉強を始めたのが2週間前で「やべえ」と思いながらググってました.

勉強法

基本的には上に載ってたことと同じです.この記事では情報系高専生だったら「ここはスルーしていい」「ここは注意」みたいなことを紹介していきます.

午前対策

どのサイトにも「とにかく過去問を解きまくる」と紹介されています.その通りです.
では,大まかな流れを説明します.

  1. テキスト(対策本)をサラッと一通り読む
    この時,既に知っている分野が割とあるはず.分かるのは飛ばして良い.
  2. 午前試験の過去問を一度解いてみる
  3. 答え合わせをして,わからなかった単語や説明文を紙に書くなどして覚える
  4. 2~3の繰り返し.理解が出来なかったらテキストを読む.
1.テキストを一通り読む

 まずはどんな内容が試験に出るのかを確認します.

私目線で以下に難易度が高かったり勉強の時間がかかる分野を赤,逆に既に授業で扱っていた(情報学科4年秋時点),理解するのが簡単など比較的難易度の低い分野を青で表しました.
分類は基本情報技術者の出題範囲|基本情報技術者試験.comから引用.

  • テクノロジ系
    • 基礎理論(数学,ビット・倫理演算,情報・通信理論など)
    • アルゴリズムとプログラミング
    • コンピュータ構成要素(CPU・メモリ・バス・入出力装置)
    • システム構成要素
    • ソフトウェア(OS・ミドルウェアファイルシステムなど)
    • ハードウェア
    • ヒューマンインターフェイス
    • マルチメディア
    • データベース(データベース方式,設計,捜査,トランザクション処理など)
    • ネットワーク(ネットワーク方式,通信・制御,通信プロトコルなど)
    • セキュリティ(情報セキュリティ,セキュリティ技術評価・対策)
    • システム開発技術(システムやソフトウェアの要件定義・方式設計,構築・結合・テストなど)
    • ソフトウェア開発管理技術(開発プロセス,知的財産適用管理・構成管理など)
  • マネジメント系
    • プロジェクトマネジメント(なんちゃらマネジメントがいっぱい)
    • サービスマネジメント(サーボスの設計/移行,プロセス・運用)
    • システム監査
  • ストラテジ系
    • システム戦略
    • システム企画
    • 経営戦略マネジメント
    • 技術戦略マネジメント
    • ビジネスインダストリ
    • 企業活動
    • 法務

※【追記】5年生ではデータベースなど学習しました.また学校ごとのカリキュラムで違いはあるかと思います.

テクノロジ系は技術的な内容で,前半は知ってることが多かったです.
進数変換の計算やコンピュータアーキテクチャなど弊学科では「システムプログラミング」「情報基礎」などの授業で扱っていました.

一方で大変だったのがシステムの要件定義や設計,開発プロセスなどで学校では一切やってない上やたらと暗記が多い分野です.どれくらい面倒か書きたかったんですけどもう内容忘れたんで書けません.

マネジメント系は理解はできるんですが暗記が多いです.テキスト読めば「なるほどね」って分かるんですが試験で「○○はなに?」って出されても分からなくなってしまいます.とにかく覚えましょう.
ただ,システム監査だけはとても簡単でした.こんな感じの問題です↓

問:システム監査人の独立性が保たれている状況はどれか

ア:営業部門の要員を監査チームのメンバに任命し,営業部門における個人情報保護対策についての監査を行わせる.

イ:監査法人からシステム監査人を採用し内部監査人に位置付け,社内のシステム開発についての監査を行わせる

ウ:システム部門の要員を監査部門に異動させ,システム部門に所属していた時に開発に参加していたシステムの保守についての監査を担当させる

エ:社内の業務システム運用を委託しているITベンダの監査部門に依頼し,社内の業務システム運用についての外部監査を担当させる.

まったく監査について知らなくてもよく読めばなんとなくわかる内容です(答え:)

 ストラテジ系は計算や法律,経理関係です.マネジメント系ほどではないですが暗記があります.雇用形態や著作権など,一部法学の授業で扱ってた部分もあったのが良かったです.

 

2.午前試験の過去問を一度解いてみる

とにかく解くのがいいです.ちなみに僕は過去6回分遡る形で解きました.一応全部合格点(80問中48問)は取れていて,最新試験の50問正解から徐々に伸びて,最後には67問解けていました.そして二,三週目でほぼ全問正解しているのが理想です.

午前問題を解くのにめちゃくちゃいいアプリがこれ!!!

play.google.com

分野ごとや自身の正解数での絞り込み機能や,2回連続で合った問題は除外するなど効率よく勉強できるアプリです.電車の中や休み時間などちょっとした時間でできるのもgood.

3.答え合わせをして,わからなかった単語や説明を紙に書くなどして覚える

スマホでアプリを開きながら解いて,間違ったら紙に単語と意味をまとめてました(適宜テキストも見る).下の写真は勉強で使った紙です.


図:あたまのわるいべんきょうほう

僕は無心で勉強したかったので脳筋手法でした.勉強法は人それぞれなので必要なかったらこんなことやらなくてもいいです.

午前対策はこれの繰り返しで4~5日やっていました.どちらかというと午後のほうがヤバイので午後に力を入れるべきです.

午後対策

Q.午後はどんな問題なの?

A.こくご+α

+αといっても,+αは普通にアルゴリズムやプログラミングの知識が不可欠できちんと対策しないといけません.とはいってもベースは国語です.高専生には無理っぽい.

詳細は他サイトで出るので割愛しますが,必須問題と選択問題があります.
必須問題なため逃れられず,対策が必須なのがアルゴリズムプログラミングです.

プログラミングはC,COBOL,Java,アセンブラ,表計算から選択できます.(【追記】令和2年度春期試験からpythonが追加されるようです)
他サイト(未経験者向け)では表計算がオススメされることが多いですが,情報学科の人間なら普通に好きなプログラミング言語でいいと思います.私はCにしました.

他の問題ではセキュリティやデータベース,ハード・ソフトなどの選択分野がありますが,これらは午前問題や午後過去問をしっかり解いており,長文を読む気力さえあれば解けると思います.

個人的オススメはハードorソフト,データベース,ネットワーク,マネジメント,ストラテジです.マネジメントとストラテジは午前では暗記が多いせいできついんですが,午後では小中学生レベルの算数と長文国語要素を解かされることが多いです.

過去問は午前と同じく過去6回解いて,ギリギリなラインでした.採点してると「しっかり問題読んでいたら点取れてたなあ」って感じたので国語でした.

勉強時間について

上に乗せた「二週間で合格する方法」には100時間(一日約7時間)の勉強が必要,とありました.それに合わせて一日6時間ぐらいを目標に最初は真面目にやろうとしてたんですが徐々に「あれ?スケジュール的にどうにかなりそう」って感じ試験2日前は0時間,前日に3時間とかなってました.高専教育ありがとう!!!!!!1

勉強法はポモドーロ勉強法というものをしています.やる気が途切れにくくかなりおすすめです.ちなみに勉強だけでなくコーディング作業などなんにでも使えます.

akirako.jp

f:id:tomy0331:20181228011958p:plain

ポモドーロタイマーのFE試験勉強期間の記録です.ピークが10月6日の7時間43分ですけれどだんだんと少なくなってますね…勉強の合計時間は50時間でした.21日が試験当日です.

その他アドバイス

  • 受験登録の支払いは忘れないようにしましょう.僕は締め切り当日に焦って出先で振り込み,手持ちの金がなくなって人に借りるなんてことをしてしまいました.
  • 当日朝は余裕をもって起きましょう.基本情報技術者試験の0次試験は起床情報技術者試験です.前日寝た時から選抜は始まっています.
  • 受験票を忘れないようにしましょう.フォロワーに応用情報受験票忘却試験に合格して試験を受けられなかった人がいます.
  • 精神的猶予を持てるぐらい勉強しといたほうがいいです.僕は午後が合格できるかギリギリなラインだったのでTwitterで素振りしてました.みんなはツイッターでお祈りするぐらいなら最後まで勉強するようにしてください.

さいごに

対策の記事というより僕がどんな勉強したか紹介しただけみたいになってしまいました.試験に臨む人は他の記事も見てください.

そして余裕を持った勉強をしましょう.僕は2週間でしたがほんとは1~2ヵ月前からするべきです.夏休みにFE試験勉強するぜ!って言いながらテキストをインターンの時持って行ったんですけど一度も開いてません.???

最後は結局自分の実力です.合格率が2,3割だから怖気づいてしまいがちですが,専門学校や職場などで強制的に受けさせられてる人も多いらしいです.会場で僕の隣の席の人は明らかに勉強してなく午後は退席してました.自分の意思で受験しようと思ったあなたは諦めずに臨めば合格できるはずです.

そのうち応用情報も受けたいなと思ってます.ぐんとレベルが上がるらしいですが,合格するとなんと校長と写真を撮れるらしいです.撮らなくていいです.

受験結果

午前78.75点,午後70点で合格でした.
自己採点をして,午後選択のデータベースが0点でやべえな,って思っていたんですが他の分野で結構取れてました.
ちゃんと速報見て自己採点したはずなのに自己採点より高いのはよくわかんなんです.

 ↑自己採点

 

そして一か月後ほどに合格証書が届きました.

 

感想:試験が午前と午後あるって普通に疲れる